- KiNARI 編集部
- 3月18日
- 読了時間: 2分
畑オタクのためのプロダクト〈KEIMEN〉が
"桑原酒場"と共同制作した「純米にごり原酒」が発売

温めることで味が膨らみ旨さが増すお酒を作り続ける桑原酒場さん。試飲重ね、熱燗にした際に旨味や味の奥行きを楽しめるように精米歩合は70%と削りすぎず、冷酒として飲まれる事の多い"にごり"を熱燗用に。(桑原酒場さんのにごり酒は例年すぐに完売してしまうとのこと。)
さらに、通常加水する扶桑鶴さんのにごり酒を、今回は加水をせずに原酒にすることで、醸したままの味わいをダイレクトに感じていただける特別なお酒になりました。桑原酒場さんのお酒は料理と合わせてもよし、お酒だけで楽しんでもよし。お米をたくさんすり潰し、糖をしっかり発酵させた辛口でありズルズル(Zuluzulu)、ダラダラ飲み続けられるお酒。そして、熱燗に馴染みがない方でも楽しめる燗酒の入り口(gate)として、今回の純米にごり原酒は、「Zulu's gate」と命名された。


お酒の味は変わりませんがラベルデザインは、Drunken crane、One drop、Parallel gateの3種類。1杯目のビールをグッとこらえ、一口目に温めたZulu's gateを口にした瞬間、高級なだし汁かと錯覚するのような旨味の液体がじわっと口の中に広がります。是非、〈KEIMEN〉を通して熱燗文化の魅力を体感していただきたい。

扶桑鶴×KEIMEN Zulu's gate (純米にごり原酒)
SIZE : 4合瓶(720ml)、ワンカップ(180ml)
PRICE : 4合瓶 2400円(税抜) ワンカップ 800円(税抜)
発売日 : 3/15(土)12時より、KEIMENオンラインサイトにて、予約開始予定 https://keimen.official.ec/
お問い合わせ先 KEIMEN(カイメン)
MAIL :keimenproducts@gmail.com
扶桑鶴
扶桑鶴は明治36年(1903年)創業。清流日本一に輝いた高津川からの清冽な伏流水をくみ上げて使用しています。扶桑鶴は優しく、旨味があり飲み飽きしない食中酒としての日本酒を目指しております。